谷川岳  天神尾根往復・・・秋はもう少し先 [山歩き]

2012年9月12日(水)晴れ後曇り
谷川岳(たにがわだけ:1977m)(群馬県・新潟県)

登山コース
天神平(8:25)→熊穴沢避難小屋(9:10)→天狗の留まり場(9:55)→天狗ザンゲ岩(10:30)→肩ノ小屋(10:45)→トマノ耳(10:55) →オキノ耳(11:20-45)→トマノ耳(12:00)→肩ノ小屋(12:05)→天狗ザンゲ岩→天狗の留まり場(12:35)→熊穴沢避難小屋(13:15)→天神平(14:05)

所属する山の会の本年度第13回目の山行で、谷川岳へ。

小山をマイクロバスで5:00に出発、谷川岳ベースプラザ着7:30。ロープウェイの始発は8:00ですが、既に登山者が多く集まっています。始発までには、50人弱の人が運転開始を待っていました。

天神平駅に着き準備をして出発。登山口手前の広場(展望台)から、向かいに、白毛門、笠ヶ岳、朝日岳が綺麗に見えています。谷川岳の山頂方向を見ると、トマノ耳の手前と雲がかかったオキノ耳が見えています。

P1000898 tng901.jpg
白毛門、笠ヶ岳、朝日岳

P1000900 tng902.jpg
谷川岳の山頂方向


木道と、石の凹凸の多い緩やかな傾斜の道を歩いて、熊穴沢避難小屋に到着。この先の岩場、鎖場を注意しながら登り、天狗の留まり場、天神ザンゲ岩へと登って行きます。
天気は良く、振り返ると、燧ヶ岳、至仏山、日光方面の山々、浅間山も見えました。

P1000904 tng903.jpg
ガマズミの実と山頂方向

P1000906 tng904.jpg
天狗留まり場上より

P1000908 tng905.jpg
オジカ沢ノ頭(右)と川棚ノ頭(左)

P1000911 tng906.jpg
ナナカマド(葉は緑、実もまだ赤色が薄い。)

P1000913 tng907.jpg
ヘリでの荷揚げ 

頂上付近も雲が出始めています。

P1000921 tng908.jpg
天神ザンゲ岩から水上方向(中央やや上は子持山、その右に雲の懸かった榛名山)

P1000922 tng909.jpg
オヤマリンドウ

P1000923 tng910.jpg
アキノキリンソウ


肩の小屋を過ぎて、西黒尾根との合流点に来ると、単独の山ガールと、続いて二人の山ガールが、西黒尾根を登って来たところでした。お疲れ様です。
単独の方はなんと3時間で登ってきたとか。二人の方は3時間半とのこと。若い人は早いですね。
トマノ耳に着くまでに話を伺うと、二人の方は先日西黒尾根を登っていて、急に雷雨となり非常に怖い思いをしながら岩場を下山し、今日はリベンジとのことでした。


トマノ耳に到着すると、谷川岳三千回登山目標の名物おじさん(森 邦広さん)にお会いしました。今日で2,793回目の登山です。最近は、一日に2回登ることはなくなったとか。
数年前に2回お見かけしており、その時は陣笠スタイルでしたが、最近はこんなスタイルで登られているようです。頑張って三千回の登山を達成して下さい。

P1000925 tng911.jpg
2,793回目の登山の森さん。左は我が会のSさん。
左後、山頂標識の右は、3時間で西黒尾根を登ってきた山ガール


続いてオキノ耳まで行き、ここで昼食。雲が出てきて、トマノ耳も時々薄らと見える程度。

P1000928 tng912.jpg
オキノ耳

P1000930 tng913.jpg
東尾根(オキノ耳から恐る恐る覗く。)

食事のあと展望もないので、早々と下山。下山の途中、トマノ耳から、わずかにオキノ耳が見えました。

P1000935 tng914.jpg
トマノ耳からオキノ耳

P1000938 tng915.jpg
トマノ耳下より西黒尾根上部

 
岩場と鎖場を注意して下り、熊穴沢避難小屋を出たあたりから、ポツリポツリと雨が降ってきました。予定では、田尻尾根を下ることにしていましたが、田尻尾根分岐では、結構降ってきて、急遽、予定を変更して、ロープウェイで下りることにしました。
(疲れた参加者数名からは、ああ良かったとの声あり。)

天神平に近づくころには雨が強くなったので、走り込むようにロープウェイ駅に入るような状態に。

P1000949 tng916.jpg
天神平から白毛門方向(空には黒い雲。)

ロープウェイで下りた後、帰りには、「湯テルメ・谷川」で入浴。ややぬるいですが、源泉掛け流しの湯船もあり、緑の中の広い露天風呂も良かったですね。


登りの途中まで、青空が綺麗で、周囲の山々の展望もありましたが、10時半頃から雲が出てきて展望もだんだんとなくなってきて、下山の後半は雨がパラパラ。
9月中旬の登山でしたが、今年の残暑が厳しいせいか、暑かったです。やはり10月が涼しくて、空気も澄んでおり、紅葉も綺麗でいいでしょうね。


今回撮った写真に関連して、以前の春山登山で撮った写真を掲載してみます。
残雪の谷川岳もいいですよ~。

以下2枚は、2008年3月23日(日)快晴、に撮った写真。

P1010937 tng917.jpg
トマノ耳からオキノ耳(左)、中央は巻機山、右に越後駒ヶ岳と中ノ岳

P1010938 tng918.jpg
トマノ耳からオキノ耳 
頂上の二人と雪庇付近の二人は、東尾根を登って来た4人のパーティー


以下は、2008年4月6日(日)快晴、に撮った写真。

P1010969 tng919.jpg
天神平から白毛門、笠ヶ岳、朝日岳

P1010978 tng920.jpg
オジカ沢ノ頭(右)と川棚ノ頭(左)

P1010986 tng923.jpg
トマノ耳からオキノ耳

P1010990 tng921.jpg
西黒尾根上部

P1010991 tng922.jpg
西黒尾根上部下  左上に武尊山

nice!(12)  コメント(9)  トラックバック(0) 

nice! 12

コメント 9

pulsar

巻機山の次は谷川岳に行きたいと思っています。
by pulsar (2012-09-17 13:03) 

のら人

とりわけ ・・・ 雪の写真に見入ってしまいました。 ^^
もうすぐ、2か月後あたりから雪の世界ですね。
しかし3000回も登ろうとする人がいるんですね。驚きました。
by のら人 (2012-09-17 20:49) 

ヴェール

pulsarさん
谷川岳も、時間があれば、一ノ倉岳、茂倉岳まで行くと登山者も少なくなり、
静かな山歩きと展望が楽しめますね。
私にはできそうもありませんが、馬蹄形縦走をされる方も少なくないようです。

のら人さん
雪の谷川岳。専ら私は3月中旬以降の、天気の良い日の天神尾根です。
あと半年先ですね。厳冬期や西黒尾根は無理です。
のら人さんなら東尾根でしょうか。
by ヴェール (2012-09-17 23:30) 

tochimochi

谷川岳の名物おじさん、私が登っていた頃も話題になっていました。
あの頃は1000回と言ってたような気がしますが、同じ方なのでしょうね。
3月にも登っていたのですね。やはり迫力があります。

by tochimochi (2012-09-18 20:16) 

ヴェール

tochimochiさん
名物おじさんは、ネットで「谷川岳 三千回」で検索すると多くの
情報が出てきます。
3月の春山の写真の日は、快晴で温かく、フリースのセーターで登り
ました。冬用のアウターが必要だったのは、頂上で休憩している
ときだけでした。
by ヴェール (2012-09-19 17:03) 

よしころん

積雪期の谷川には近寄らないことにしています ^^;
森さんには3度お会いしています♪
相変わらず頑張られてますね~~
by よしころん (2012-09-19 18:50) 

ヴェール

12月~2月に、前白根、社山、赤城山等に登られる、
よしころんさん・パートナーさんですので、3・4月の天神尾根は
全く問題なしと思いますが・・・。
俗っぽさはあるものの、天気の良い日には、雪山の眺望が素晴らしく、
また行きたいとの気持ちになります。

by ヴェール (2012-09-19 20:34) 

Jetstream777

谷川岳はどの季節もよさそうですね。 名物おじさん、コースを知り尽くされているでしょうね。  考えただけでも、スゴイ頻度の谷川通い!
by Jetstream777 (2012-09-23 17:12) 

ヴェール

Jetstream777さん
土樽に下りるコースも歩いてみたいものです。
目標3000回、本当にすごいです。
県内の男体山では、登拝番付があり、1位の方は、千二百数十回
のようです。


by ヴェール (2012-09-29 22:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。