桜満開の岩殿山・・・富士と桜と大岩壁 [山歩き]

2014年4月9日(水) 晴れ
岩殿山(634m): 山梨県大月市 (東京スカイツリーと同じ高さです。)

JR中央線や中央自動車道から見える大岩壁、大月の秀麗富嶽十二景の山、岩殿山。
桜の季節に登ってみたかったので、所属する山の会の山行計画に入れてもらいました。

4月9日は桜がちょうどいいころかな。富士山が見えればよいのだけれど・・・。

当日は晴れで桜も満開、富士山も裾野は霞んでいましたが真っ白に見え、スリリングな岩場通過もあり、また思いがけずミツバツツジも満開で、素晴らしい山行となりました。

IMG_0480 iwd 01.jpg
丸山公園より富士山

岩殿上登山口(8:55)→岩殿山丸山公園入口(9:05)→丸山公園(9:15-30)→岩殿山山頂(10:00)→本丸跡→岩殿山山頂(10:20)→稚児落し方向分岐→鎧岩(11:05)→兜岩(11:30) →天神山(12:10-30)→稚児落し最高部(12:50)→県道512号登山口(13:30)

丸山公園登山口の駐車場はマイクロバスが入れそうにないので、岩殿上登山口でまで行き、ここから登山開始です。
ガイドブックに、桜の開花期には丸山公園入口からのコースをとると楽しいとあり、丸山公園入口まで下りました。

丸山公園に到着すると、桜は満開、富士山も裾野は霞んでいますが、山頂は真白く綺麗に見えていました。

IMG_0486 iwd 02.jpg
丸山公園の満開の桜と正面に大岩壁(鏡岩)

丸山公園から富士山 → 一枚目の写真

IMG_0475 iwd 03.jpg
同上アップ

丸山公園の桜は、『昨年は花が少なく、あまり見栄えがしなかったけれど、今年は花が多く素晴らしい。』との、毎年この時期に登られている地元の女性の言葉あり。

丸山公園から少し登ると。登山道脇にヤマブキや小さなスミレも見られました。
大岩壁のすぐ下を通り、揚城戸跡や番所跡を通って、山頂に到着。
山頂の手前には、カタクリも僅かに咲いていました。

IMG_0512 iwd 04.jpg
大岩壁直下を通って

IMG_0523 iwd 05.jpg
岩殿山 山頂
(中央左の石碑は、乃木大将の漢詩碑(参考2))

山頂から東のパラボラアンテナの立つ、本丸跡を往復して、再度山頂から展望を楽しむ。
山頂東すぐ下の、馬場跡にも桜が多く、九部咲きで綺麗でした。

IMG_0539 iwd 06.jpg
山頂から直下の丸山公園を見る(手前は大岩壁のエッジ)


山頂から少し下って稚児落し方向へ。西側の下り始めの所ではミツバツツジが周囲に咲いており、それを眺めながら進みます。

IMG_0545 iwd 07.jpg
稚児落し方向(右)への分岐

IMG_0557 iwd 08.jpg
西側下り部のミツバツツジ

鎧岩の岩場では、先行する25名のグループ(御殿場からのグループ)があり、渋滞。我々のグループも23名なので、途中、反対方向から来る1+4名を間に入れて、通過に30分近くかかってしまいました。

IMG_0566 iwd 09.jpg
鎧岩の岩場

この岩場を登った所から下を見ると、岩の上に咲くシュンランを発見。こんな所でよく咲いていますね。

IMG_0569 iwd 10.jpg
鎧岩上から下を見る(黄色丸部にシュンラン)

さらに進んで、兜岩手前の切れ落ちた岩壁の狭いステップの場所を、岩壁に設置された細い鉄製の手すりを持ちながら、慎重に通過して、天神山で昼食休憩。

IMG_0574 iwd 11.jpg
切れ落ちた岩壁の狭いステップ

IMG_0575 iwd 12.jpg
慎重に通過する(写真から、左の岩壁は丸い石の入った礫岩であることが分かります。)

IMG_0580 iwd 13.jpg
天神山手前の稜線上に多く咲くアセビ

IMG_0585 iwd 14.jpg
天神山(すぐ下に鉄塔)

IMG_0586 iwd 15.jpg
鉄塔横のヤブツバキ

天神山から少し進んで、稚児落しの東岩壁に出、正面に大岩壁の最高点が見えます。やや広い岩壁の上を通って最高点へ。岩壁は、かなり高度差があるので、怖くて端には近寄れません。

IMG_0596 iwd 16.jpg
向こうに稚児落しの最高点

IMG_0599 iwd 17.jpg
稚児落し最高点から来た道を振り返る(中央に岩殿山。岩稜の中央から右に、登ってくる人々が小さく見えています。)

稚児落しから南西に向かい、浅利方面に下ります。途中、所々に綺麗なミツバツツジあり。

IMG_0602 iwd 18.jpg
稜線から浅利方向への下りの分岐

IMG_0604 iwd 19.jpg
ミツバツツジ

県道512号の登山口付近まで、マイクロバスに来てもらい、本日の登山は終了。
その後、猿橋と付近の溪谷を見物し、芭蕉月待ちの湯に立ち寄って帰路へ。

IMG_0509 iwd 20.jpg IMG_0511 iwd 21.jpg

IMG_0518 iwd 22.jpg IMG_0570 iwd 23.jpg

(参考1)
岩殿山城については以下が詳しい。
http://www65.tok2.com/home2/yogokun/iwadonoyama.htm

(参考2)
『この富士山に対峙して、山頂には、七言絶句の漢詩碑がある。作者は乃木希典、明治十三(一八八〇)年、当時は陸軍中佐、歩兵第一連隊長として、富士山麓の演習の帰路、ここに立つ。結句は「伏劍恨然見夕陽」(剣を伏し恨然として夕陽を見る)と読める。
これは、城主にして武田二十四将の一人、小山田左兵衛尉信茂の、主君武田勝頼に対する謀反を踏まえての感慨であろう。』
山村正光著「富士を眺める山歩き」(2001年、毎日新聞社:p.61-62)

nice!(13)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 13

コメント 8

hidamari

ほんとだ~!!
燧ケ岳からの尾瀬沼ですね♪
私たちはヘリで入りましたよ~
by hidamari (2014-04-17 16:04) 

ひろたん

こんばんは^^
スリルがありそうで面白い所ですね。
行ってみたいです。

by ひろたん (2014-04-17 22:25) 

よしころん

どえ~~~!
大嫌いな岩のトラバース(><)
そして稚児落し・・・ 名前も怖い ToT
by よしころん (2014-04-18 08:28) 

ヴェール

hidamari さん
今年は尾瀬に行きたいですね。年齢のせいか体のあちこちにガタがきて、
なかなか思うように山登りもできなくなってきました。

ひろたん さん
桜と富士山といえばこの山ですね。アクセスが良く、低山のわりに、展望が良くて、
岩場登りのスリルもあるので人気があります。春の足慣らしにちょうど良いでしょうか。
少しポピュラー過ぎる感もありますが。

よしころん さん
岩のトラバースの所は、写真で見て想像していたほど距離は長くなく、
しっかりした、手すりもついていたので怖くなかったですね。
稚児落しの岩壁の上は、怖くて端に近寄れませんでした。

by ヴェール (2014-04-18 22:55) 

hidamari

いえいえ、こんな岩場のトラバースできるなら尾瀬なんて軽い軽いですよ!
by hidamari (2014-04-20 09:35) 

joyclimb

切れ落ちた岩壁の道は、とても怖そうです。
しかし、富士山と春の花が見られる良いコースですね^^

by joyclimb (2014-04-20 20:35) 

のら人

花が一杯で見ごたえがあったでしょうね。
シュンランは面白い所に生えてますよね。
自宅では雪割草とほぼ同時に咲きます。^^
by のら人 (2014-04-21 08:35) 

ヴェール

hidamari さん
岩殿山のこのコースの岩場は、怖い怖いと言いながら、多くのシニアハイカーが
歩いています。低山で、標高差も少ないので、この岩場に注意すれば、あとは楽々
です。
尾瀬で計画されているイベントには、燧ケ岳を越えて行ってみたいものです。

joyclimb さん
桜がちょうど満開のときに登れて、富士山も見えてラッキーでした。
桜やミツバツツジが終わると、ヤマツツジが多く綺麗なようです。

のら人 さん
丸山公園の桜は綺麗でした。
岩の上に咲くシュンラン、そういえばどこかの山でも岩の間で咲いていたのを思い出しました。
我が家にも数本あるのですが、最近は花が咲かなくなっています。

by ヴェール (2014-04-21 22:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。